どうも、たかごんです。
今回は、ブログ初心者の方に向けて、ズバリ!ブログで広告収入を得るための基礎知識・方法ASPを紹介していきたいと思います。
まず、ブログで稼ぐのに最も取り組みやすいのは「広告収入」です。
そのやり方は自分のブログに広告を貼るだけ。特に営業をかけるわけでもなく、ショッピングサイトの様な在庫などを抱えることもありません。
至ってシンプルです。なので初心者の方でも簡単に取り組むことができます。
それでは、早速、紹介していきますね。
ブログで広告収入を得るわけですが、その広告収入は定番として3パターンあります。
- アフィリエイト広告
- クリック報酬型広告
- Amazonアソシエイト
上記の広告については、ブログの運用やタイプによってどれを利用するのかが変わってきます。

アフィリエイト広告は、自分のブログに広告を貼って、読者がその広告から商品やサービスを購入したときに報酬が発生する仕組みの広告です。
あなたのブログに設定した広告がクリックされ、その後、そこから商品やサービスを読者が購入すれば収入が得られます。
では、その広告はどのように用意すれば良いのでしょうか?
その広告は、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)と呼ばれる広告仲介業者が広告を提供しているので、ASPと契約をして広告を提供してもらい、それをブログへ貼っていきます。
有名なASPとしては・・・・・
でしょうか?この他にも様々な企業があります。
ASPは色々とありすぎて、初めは困ると思いますので、まず最初は「A8.net」「afb」の2社だけ契約を結んで、当分、ブログを運用しつつ幅を広げていけば良いと思います。

クリック報酬型の広告は、名称の通り自分のブログに貼っている広告が読者にクリックされて、そこで報酬が得られるようになっています。
先ほどのアフィリエイト広告と違うところは、アフィリエイト広告は商品やサービスの購入によって報酬が発生することに対し、クリック報酬型は読者が広告をクリックした時点で報酬が発生します。
そして、このクリック報酬型広告で最もよく使用されているのは、GoogleアドセンスというGoogleが提供しているサービスです。
Googleアドセンスは広告を打ち出している企業と個人との間にGoogleが入り、ブログなどのメディアを通して、配信しています。
その配信の点でGoogleアドセンスの特徴として、他のサービスと違う面があります。
それは、広告が自動配信ということです。しかもこの自動配信には、読者が過去訪れたサイトの履歴や過去の検索の傾向からAIが判断し、その読者にニーズに近い広告が「自動配信」されます。
そして、気になるのは報酬だと思いますが、Googleアドセンス以外の他のサービスでの1クリック単価は1~9円ぐらいが多く、結構、低めの設定になっています。
それに比べてGoogleアドセンスの1クリック単価はサイトによって異なる部分もありますが、平均30円前後だと一般的にいわれています。他のサービスと比べると高単価であることがわかります。
Googleアドセンスが日本のみならず、世界各国で選ばれ続けているのは、この単価面が大きいでしょう。
ただ、Googleアドセンスの審査は先ほどの「A8.net」や「afb」の審査に通るのが困難です。今後、この件については記事を書きますね。

Amazonアソシエイトでは、Amazonで購入できる「本・雑誌」「家電」「食品」「雑貨」などの商品を紹介する広告です。あなたのブログの内容に合せてあなたがおすすめしたい商品を紹介することができます。
まず契約方法ですが、Amazonアソシエイトは基本Amazonと直接、契約を結びます。
ただ、その契約前にやっていただきたいことがあります。
それは、まずはブログの外観を整えて、記事を10~15記事ほど投稿してください。あとは「アソシエイト・セントラル(申請の審査プロセスについて)」を読んで抜けがないかをチェックしてから申請しましょう。
また、こちらの「プログラム参加申請をお断りするサイト例」も参照しておくと良いと思います。
次に紹介料ですが、Amazonアソシエイトでは、物販系の他社のアフリエイトとほぼ同じです。あなたと企業との間にAmazonが仲介し、あなたがブログで紹介して読者が購入すればその商品の売上げのうちの0%~10%ほどが報酬としてあなたに支払われます。
その紹介率は商品のカテゴリーによって決められています。
例えば、Amazonが直接、販売管理しているAmazonビデオやKindleデバイスなどはその商品やサービスは8%や10%ほどと高いのに対し、一般的な企業からの商品で得られる報酬は2%~5%と低くなっています。
その紹介率は不定期で変更されるので「Amazonアソシエイト・プログラム紹介料率表」で定期的に確認しましょう。
実はAmazonでのアフィリエイトは別の契約方法もあります。その契約方法というのは、先ほど紹介した「A8.net」や「もしもアフィリエイト」、「バリューコマース」を経由してAmazonとアフリエイト契約をする方法です。
現状、Amazonと提携できるのは上記の3社のみです。その3社はそれぞれ紹介率が異なります。その中でも「もしもアフィリエイト」がどの商品でも報酬が高くなっています。
個人的には、Amazonアソシエイトもしくは「もしもアフィリエイト」経由でのアフィリエイト提携をおすすめします。
ブログ初心者のあなたが広告収入を得るために今回の内容を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
今回、紹介した内容はブログで稼いでいくにはとても重要なことです。稼ぐためには工夫が必要です。
まずは、今回、紹介したASPやAmazonアソシエイト、Googleアドセンスなどと契約しましょう。
そこからがスタートです。それでは、良いBlogLifeを!
\ブログの始め方/
【ブログの始め方】初心者向け分かりやすく解説(開設方法・初期設定)