どうも、たかごんです!
ブログを始めようと考えているけど、どうすれば良いのか分からず困っている人はいませんか?

今回の記事はこんな方へおすすめです!
- ブログを始めたいけど始め方を知りたい!
- 興味があるけど、情報だけ知りたい!
- 無料ブログと有料ブログではどちらが良い?
そんな「ブログに始めたい方」や「少しでも興味がある方」は必見です。
今回、あまりパソコンが詳しくない初心者の方でも始められる〝ブログサイトの作り方〟や〝開設方法〟と〝初期設定〟までお伝えします。
なるべく初心者の方に分かりやすく「4つのステップ」でまとめて説明をします。(全て完了するには2時間弱必要です。各STEPで一旦止めることも可能です)
まず、ブログについてTwitterでつぶやいていると良く聞かれる質問があります。その質問とは『ブログを始めるなら「無料サービス」と「有料サービス」ではどちらが良いの?』です。それをまずは説明させていただきます。
「無料サービス」というのは、文字通り「無料」でブログが作れるブログサービスの事です。
無料のブログサービスで代表的なのは・・・
この他にも、無料のブログサービスはありますが、もし、あなたが「ブログで収入を得たい!」、「アフリエイトをやってみたい!」と思って始めようとしているのであれば、断然!有料のブログサービスをおすすめします。
その「有料サービス」とは、お金を払って使用が可能になるブログサービスのことです。では、なぜ「有料サービス」の方が良いのか?
その理由は「無料サービス」では下記のような〝デメリット〟や〝制限〟が存在します。
- 機能的に制限がある
- デザインが好きなように出来ない
- 規約があり、それを破るとページを消される
- サービスが終了する可能性がある(終了するとブログがなくなる)
- 貼り付ける広告に制限がある
というように自由が効きません。特に、サービスが終了すると頑張って書いてきたブログが全てなくなるという悲しい思いをすることになります。
なので、私は有料のブログサービスをおすすめしています。
そして、今からの説明は有料のブログサービスに登録する内容で解説してます。
よろしくお願いします。

これは最近、よくブログを始めるときに表現されている内容ですが、ブログの始め方は「家を建てる」時のステップによく似ています。
- 土地を借りる(サーバー契約する)
- 住所を登録する(ドメインを決める)
- 家を建てる(ブログサービス契約する)
- 家具など配置する(初期設定をする)
それでは、この上記のステップに沿って説明をしていきます。
全体的な流れでイメージとすると『住む土地(サーバー)を借りて、そこの住所(ドメイン)を登録し、そこに家(ブログ)を建て、好きなの家具(ブログの初期設定)を配置する!』という感じです。
まずは、家を建てる前に〝土地(サーバー)〟を用意しなければいけません。
この〝土地(サーバー)〟には色々な場所(種類)があります。
その代表的なサーバーでは、
というレンタルサーバーがあります。
それぞれのサーバーで特徴は色々と違いますが、今回、私がおすすめするのは、「 ConoHa WING(コノハ ウィング)」というレンタルサーバーをおすすめします。
「 ConoHa WING(コノハ ウィング)」は、初心者がWordPress(ワードプレス)でブログを作るのであれば、おすすめのサーバーです。
では、なぜおすすめなのかというと、そのポイント(魅力)は4つあります。
- 処理スピードが早い
- 利用しやすい料金プラン
- 操作が分かりやすく簡単
- ブログ運営に必要なものが揃っている
それでは、サーバーと契約しましょう。「 ConoHa WING(コノハ ウィング)」の契約方法は、下記の記事を参考にしてみてください。

続いて、住所の登録(ドメインの契約)をしましょう。
冒頭にも紹介しましたがドメインとはサイトのURLのことです。本ブログだと「https://takagon.com/」です。その取得の手順は下記の通りに進めていきます。
- ドメインを選択する(決める)
- ドメインを購入する
- メールをチェックする
- サーバーとドメインを紐づける
実は、先ほどおすすめしたサーバーの「 ConoHa WING(コノハ ウィング)」では、長期契約をすれば、このドメインが1つ永久無料になります。また、サーバーとドメインを紐づけるのも簡単です。
そのドメイン取得方法はコチラをご覧ください。
参考 ConoHa WING無料ドメイン取得についてコノハウィングこれで「住所=サーバー」と「住所=ドメイン」の設定が完了しました。ここまで来れば80%ぐらいです。もう少しなので頑張っていきましょう。それでは次に「家=ブログ」を建てていきます。
それでは、ブログサービスの「WordPress(ワードプレス)」をインストールしていきましょう。インストールは先ほど契約した「ConoHa WING」の中でインストールを行います。その方法を説明していきます。
まずは、「ConoHa WING」のサイト管理を開きます。そして、下記の手順で選択していきます。
- サイト設定
- アプリケーションインストール
- +アプリケーション
- WordPress(ワードプレス)

すると、インストールの詳細を選ぶ画面が表示されますので、下の画像のように設定を行いましょう。

上記の入力が終われば「保存」しましょう。ユーザー名やパスワードはWordPressの管理画面にログインするときに必要になります。せっかく契約したWebサイトが乗っ取られないように推測されにくいパスワードにすることが大切です。設定したら忘れないように保管しておきましょう。
次に、独自SSL(無料)の設定をします。※コノハウィングでは無料で独自SSLを導入できます。
それでは先ほどと同様、ConoHa WINGのサイト管理を開きます。そして、下記の手順で選択していきます。
- サイト設定
- サイトセキュリティ
- 独自SSL
- 無料独自SSL
- 「ON」にする

最初は「設定中」と表示されている場合は、まだ独自SSLの設定が完了していません。「利用中」に変わるまで待ってください。その後、独自SSLが「利用中」になったら【サイト設定】を開き、かんたんSSL化の【SSL有効化】をクリックしましょう。

有効化が完了すると管理画面に表示されているURLがhttps://○○に変わります。もし、すでに独自SSLが使われるようになっているはずです。
以上で、WordPressサイトの作成自体は完了しました。そして、実際にアクセスして表示をチェックしてみましょう!
※もし、表示されない場合は、少し時間を空けて再度、チャレンジしてください。
それでは、これで家まで建てることが出来ました。
後は家具を配置(初期設定)していきます。あとは「WordPress(ワードプレス)」でのブログを自分で使いやすいように、最低限必要な初期設定を行っていきます。
今から紹介する初期設定は、ブログで稼ぐために最低限必要な内容を含んで説明します。全て漏れのないようにしていきましょう。設定する内容は下記の7つです。
- テーマを決定(設定)する
- パーマリンクを設定する
- プラグインを入れる(インストールする)
- ASPを無料登録する
- サーチコンソールを設定する
- グーグルアナリティクスを設定する
それでは、テーマを決めます。テーマは種類が多く、「ブログのデザイン、構成、機能」がそれぞれ異なります。まずは、Wordpressの操作画面の【外観】→【テーマ】を選択します。

そして、自分の好きなテーマを選びます。そのテーマにも「無料」と「有料」のテーマがあります。
本サイトで使用しているテーマは有料テーマの「SANGO(サンゴ)」を使用しています。
テーマを選ぶときは、自分がやりたいブログのコンセプトや種類などによって選ぶと良いと思います。私の場合は、最初に「Cocoon(コクーン)」で練習して「旧ストーク」を使用しましたが、デザイン性に一目惚れして「SANGO」にしました。
やはり、無料テーマより有料テーマの方が色々と出来ることが多く、その可能性も広がるので有料テーマがおすすめです。また、ここでお金を投資することにより「やらなければ」という思いが生まれて覚悟が決まる面もあります。
パーマリンクとは、〝記事のURL〟のことです。パーマネントリンク(Permanent Link)の略で、ページが増えても恒久的に変わることのないリンクであることから、固定リンクとも呼ばれます。
まず、Wordpressの操作画面の【設定】→【パーマリンクの設定】を選びます。

その後、下記の手順で進めます。
- 1番下の【カスタム構造】を選択
- 空欄に『/%postname%/』と入力します
- 画面下にある【変更を保存】をクリック

ここまで完了したら、設定が出来ているのかを確認します。確認の手順は下記の通りです。
- 【投稿】→【新規投稿】を選択
- テーマへ文字を入力→「パーマリンク」が出現
- 「パーマリンク」の右にある【編集】をクリック
- 「パーマリンク」は原則、〝ローマ字 or アルファベット〟で入力
これで確認が出来れば「パーマリンク」の設定が完了です。
「プラグイン」とは、スマートフォンで言えば〝アプリ〟のようなものです。Wordpressに「プラグイン」を入れることによって機能が向上します。
そのインストールの方法は下記の手順で進めます。
- 【プラグイン】→【新規追加】をクリック
- インストールする「プラグイン」を選択してアップロードする
- アップロードしたら「プラグイン」を有効化する
上記の手順で「プラグイン」を入れることが出来ます。ここで気をつけないといけないことは「プラグインを入れすぎないこと」です。プラグインを入れ過ぎると、連携が上手くいかないケースが出てきます。初めのうちは最低限の種類だけ入れましょう。
ブログで稼ぐには「ASP」に登録することは必須です。そのために「ASPとは何か?」を理解する必要があります。
ASPとは、アフリエーターと企業を繋ぐ仲介業者のことです。
上記の3社は代表的な企業でアフリエーターには欠かせない提携先です。それぞれ得意分野が違ったりしますが「A8.net」は総合的に見ても取り扱い業種が抱負なので1番のオススメです。
まずは、この3社と提携しましょう。
続いて、「サーチコンソール」を設定します。「サーチコンソール」とはGoogleが提供しているホームページの状態が良いか悪いのか診断が出来るツールです。この「サーチコンソール」を利用すると下記のような事が把握できるようになります。
- あなたの記事で〝どの単語〟が検索されたのか?
- Googleに存在する記事の中での順位はどれくらいなのか?
- 書いた記事にどれくらいクリック数があるのか?
ブログの閲覧数アップにつなげることができるので、「サーチコンソール」を必ず登録しましょう。
最後に「グーグルアナリティクス」を設定しましょう。「グーグルアナリティクス」とはブログを分析するツールのことです。この「グーグルアナリティクス」を設定することで下記のことが分かります。
- どのくらいの人がその期間、ブログを見たのか?(1日、1週間、1ヶ月、1年間)
- どの地域からブログが見られているのか?
- どのようなツールでブログを見ているのか?
様々な角度から自分のブログを分析・解析したりできます。必ず「グーグルアナリティクス」を設定しましょう。
これでブログの始め方、初期設定が完了しました。長い間お付き合いいただきありがとうございます。
これであなたもスタートラインにつきましたね。もし、設定でお困りのことがあればTwitter(@activetakagon)でDMでも良いので、ご連絡いただければ幸いです。
では、ブログライフを楽しみましょう!
\Wordpressテーマの申し込みはコチラから/