どうも、たかごんです。
今回は、今話題のレンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」の特徴や登録方法、そしてブログの始め方を解説をします。

今回の記事はこんな方におすすめです!
- ブログを始めるのにレンタルサーバーはどれが良いの?
- ConoHa WING(コノハウィング)はどこが良いの?
- 契約をする手順や方法が分からない・・・・・
この記事では、そんな悩みを解消できるような内容でまとめて見ました。
ConoHa WINGとは、2018年9月に登場した共用のレンタルサーバーです。
初心者の方がWordPress(ワードプレス)でブログやメディアを作るのであれば、現状で1番おすすめできるサーバーです。
なぜ、おすすめなのかと言うと、通常であれば、〝レンタルサーバー〟〝独自ドメイン〟〝WordPress〟〝WordPressテーマ〟〝SSL〟などの各サービス毎に契約・設定を行う必要がありますが、コノハウィングではWordPressサイトの運用に必要な内容をサーバーお申し込みと同時にすべてを完結できるからです。
まずは、コノハウィングの魅力からお伝えしていきます。
ConoHa WINGの1番の魅力というのはスピードの速さです。ユーザー体験とSEOの双方の観点からもページの表示速度はとても重要ですが2019年7月 GMOインターネットの自社調査より「国内でレンタルサーバーの中で処理速度が最も速い」という結果が出ています。

ConoHa WINGでは、まず初期費用がかかりません。なおかつ1ヶ月単位で契約することが可能です。
そして、プランの変更もしやすく、アクセスが多い時期にプランを上げて、アクセスが落ちたらプランを下げるような運用ができます。1時間単位での料金体系なので「月終わりに契約すると損」ということがありません。
他のレンタルサーバーだと初期費用が3,000円ぐらいかかります。また、契約期間が契約してから最低3ヶ月は解約できなかったりしますし、料金プランにしても変更がなかなか出来ない、分かりにくいサーバーもあるのでその点ではConoHa WINGはお得です。
ちなみに毎月の料金自体は他社のサービスとほぼ同じ相場です。例えばブログなどで使用される代表的なサーバー「エックスサーバー」の【X10プラン(3ヶ月契約の場合)】とConoHa WINGの【ベーシックプラン】を比べるとはどちらも月1,200円ぐらいです。
料金プランの中で、ブログを運用であれば【ベーシックプラン】で十分なので、あとは契約期間をどれだけにするかを検討しましょう。契約期間が長くなればなるほど、料金はお得になります。

私は、いくつかのサイトを制作・運用していますが、レンタルサーバーは基本的に管理画面が複雑で操作が難しく感じるケースが多いです。しかし、ConoHa WINGは最近、開始したサービスということもあり、シンプルで非常に見やすく、操作がしやすいです。

ConoHa WINGでは、WordPressサイト運営に必要な機能がそろっているのが魅力的です。
個人的にConoHa WINGを使う中でも不満を感じる点はありません。WordPressでブログをするならConoHa WINGはベストだと言えます。
- 追加料金なしで独自SSLを使えます
→簡単に〝https〟化が可能です - 追加料金なしで自動バックアップできる
→設定しなくても定期的にバックアップを取ってくれます。データ復元も無料です。 - モニタリングと自動プランアップ機能あり
→サーバーに負荷がかかっている時にメールへ通知してくれます。
また、設定すれば負荷がかかった時に自動でプランを上げることも可能です。
それでは、これから契約・登録の方法について解説をしていきます。
下記のボタンからConoHa WINGへ飛びます。
まずページを開いたら〝初めてご利用の方〟の欄にメールアドレス、使用するパスワードを入力(登録)して【次へ】をクリックします。

クリックしたら、先ほど入力したメールアドレスにConoHa WINGからメッセージが届きます。
そして、メール文章内の下記の画像の部分をクリックすると、ログイン画面が開きます。そこに先ほど登録した〝メールアドレス〟と〝パスワード〟を入力します。


次にプランを下記の画面から【料金タイプ】【契約期間】【プラン内容】を選択します。
私がオススメする内容は下記の通りです。(画像の赤枠)

【WINGパック / 通常料金】
料金タイプでは「WINGパック」と「通常料金」があります。「WINGパック」は中長期契約で、「通常料金」は1ヶ月ごとの契約というタイプという違いです。
やはり契約期間が長い方がオトクです。しかも「WINGパック」では独自ドメインが無料でついてきます。ここでは「WINGパック」をおすすめします。
【3ヶ月 / 6ヶ月 / 12ヶ月 / 24ヶ月 / 36ヶ月】
契約期間での料金を比較した表は下記の通りです。
契約期間別 料金比較表 | |
---|---|
1ヶ月 | 1,200円 |
3ヶ月 | 1,100円 |
6ヶ月 | 1,000円 |
12ヶ月(1年間) | 900円 |
24ヶ月(2年間) | 850円 |
36ヶ月(3年間) | 800円 |
やはり契約期間が長ければ長いほど1ヶ月あたりの料金はオトクになってきます。ブログを始めるのであれば、とりあえず1年間以上での契約をすることをおすすめします。
【ベーシック / スタンダード / プレミアム】
プランは3種類の中から選びます。プランを選ぶ比較材料として【料金】【SSD(容量)】【転送量目安】を見ます。実は、ブログで何万PV見られてるサイトでもベーシックの内容で十分なんです。
それでは「ベーシックプラン」で契約しましょう。

こちらでプランに関する選択は完了です。
続いて、「初期ドメイン」と「サーバー名」を入力します。
「初期ドメイン」は自由に好きなものを入力しましょう。入力するのは半角英数で入力してください。「サーバー名」については変更しても良いですが最初から設定されているもので問題ありません。

上記の内容への全ての対応が出来たら【次へ】をクリックしてください。

これでサーバーの追加に関する入力が完了です。続いて個人情報の入力をしていきましょう。
それでは、次に個人情報の入力をしましょう。通常、パソコンをお使いの方であれば5分ぐらいで入力出来ます。
上から名前・生年月日・住所・電話番号などを入力していきましょう。

次に画面下部にある規約を確認しましょう。そして、画面右にある【次へ】をクリックしましょう。

ここまで来れば、後はSMS/電話での本人確認です。
電話番号を入力して、【SMS認証】か【電話認証】かのどちらかをクリックします。ちなみにSMSはショートメールのことです。

すると、ショートメールか音声でコンピューターが認証コードを教えてくれるので、それを認証コード欄へ入力し、【送信】ボタンをクリックします。

認証されると次に「お支払い方法」の入力に移ります。
お支払いに関する情報を入力します。

お支払いについては、ほとんどの方が「クレジットカード」だと思います。クレジットカードの場合は名義、カード番号、有効期限、セキュリティコードとカードがあれば解決する内容の入力です。
支払い方法には、ConoHaチャージという手段もあります。これは、コノハウィングで使えるお金を、クレジット・デビッドカード、Amazon Pay、ペイジー、コンビニ払いなどでチャージしておく方法です。
お支払い方法が入力出来たら画面下部にある【お申し込み】をクリックしてください。

これでConoHa WINGの申し込みが完了です。
ここまでの申し込み作業、お疲れ様でした。
これでサーバーとの契約を結ぶことが出来、土地を借りることが出来ました。

それでは、この続きは下記のリンクからブログ開設までやっていきましょう!
\ブログ開設はコチラから/
【ブログの始め方】初心者向け分かりやすく解説(開設方法・初期設定)