どうも、たかごんです。
ブログでよく見かける画像やイラストはどのように使うのか不安に思ってたりしませんか?
今回は、ブログ運用において必ず使用する画像やイラストなどの使い方や注意事項などをお伝えしようと思います。

今回はこんな方へおすすめの記事です。
- 画像、イラストの探し方がわからない!
- 画像、イラストの使い方がわからない!
- どのツールサイトがおすすめなのか?
- 無料画像、フリー素材を使うときの注意事項は?
ブログに画像やイラストは必要不可欠です。ただ、ブログを始めて間もない人はどの無料画像、フリー素材サービスを使用すれば良いのか迷うと思います。
今回はそんなあなたへ向けて画像やイラストを使用する基礎知識からおすすめの無料画像、フリーイラストサービスまで紹介します。
この記事を読めば、ブログで画像やイラストの使い方が身につきます。ぜひ、最後まで読んでください。
〝フリー素材〟とは、一般的に無料で使用できる写真やイラストのことをいいます。
そして、フリー素材を使うときは、配布されているWebサイトからダウンロードして、自分のブログに使うことができます。
実は大抵、普段から目にするブログはこのフリー素材の画像やイラストを使用しています。
ただ、フリーとはいえ何もかも自由に使えるのではなくて、その素材の著作側が定めたルールのもとの中での使用となるため、使用前に必ずそのルール、利用規約を確認しておきましょう。
フリー素材は、先ほどお伝えしたように自由に使えるわけではありません。使用するときは必ず著作側の利用規約やルールに沿って使わなければなりません。
フリー素材を使うときは、まず利用規約を読んでルールを知っておきましょう。もし、その規約に違反した場合は著作側から訴えられることもありますから気をつけてください。
フリー素材を使うときにまず気をつけることは「商用利用」が出来るか?、出来ないか?をチェックしましょう。
「商用利用」とは、「金銭が発生するブログで利用する」という意味です。あなたのブログが広告を掲載するアフィリエイトブログであれば「商用」に当てはまります。
クレジット表記とは、その素材の作者・著作権者、提供者を表すクレジットを使用する画像やイラストと一緒に表記することです。
その表記の仕方は利用規約によって異なります。利用規約によっては写真撮影者名や使用サービスサイト名、素材提供者名などの詳細まで記載する場合もあります。
編集や加工とは、画像であればダウンロードした画像に文字を入れたり、切り取ったりすることです。こちらも素材を提供しているサービスサイトの利用規約によって異なるために内容を確認する必要があります。
それでは、いよいよブログで使用できるフリー素材サービスを提供しているサイトで私のおすすめをお伝えします。
今回は「写真」と「イラスト」に分けていくつか紹介しますので、あなたのブログにあったサイトを見つけてください。
まずは、写真サイトからお伝えします。ブログで写真を使うことで、読者があなたの伝えたい内容へのイメージがより深まります。
ここでは様々なテーマに対応できるようなサイトを中心にお伝えします。

写真AC:https://www.photo-ac.com/ (利用規約)
〝写真AC〟では人物、ビジネス、生き物、花・植物、食べ物・飲み物、町並み・建物などの様々なカテゴリーの素材があります。また、利用規約のルール内ですが、商用利用や加工などもOKです。
そして写真ACでは日々、登録しているクリエーターが素材をアップしてくれるので豊富でバリエーションにとんだ素材が集まっています。
ただ、無料会員の方は検索回数が1日5回までと制限されています。最初は無料のままで良いと思いますが、余裕ができてきたら有料会員になることをおすすめします。

ぱくたそ:https://www.pakutaso.com/ (利用規約)
〝ぱくたそ〟では、人物や風景、料理など様々な画像が用意されていて、それが細かくジャンル分けされています。細かくジャンル分けされているのも関わらず検索が簡単にできるのが特徴です。
また、もう一つの特徴としては季節ごとの行事や時事ネタに合わせた素材もあり、様々なテーマに合わせた記事のアイキャッチ画像にも使いやすいです。
画像を使用した商品化は出来ませんが、ブログで利用するという面では「商用利用OK」「画像加工OK」となっており特に問題なく活用できます。
人物画像もありますが、その人物に著作権上の許可を得てと利用規約にはありますが、使用する場合は少し配慮が必要かもしれません。私はこのあたりが面倒なので、基本、人物画像は使用しないようにしています。

GIRLY DROP:https://girlydrop.com/ (利用規約)
〝GIRLY DROP〟は、「女の子による女の子な写真素材」とトップページに記載している通り、おしゃれでガーリーな画像が揃っています。カテゴリーでは女の子、ファッション、美容、カフェなど女の子目線でのカテゴライズがされています。
特徴としては、先ほどお伝えしたカテゴリーのユニークさとイベント系の画像が多いところです。また、色鮮やかな画像が多くて読者の目を引くことが出来ます。
GIRLY DROPも「商用利用OK」「画像加工OK」となっており、楽しいページが作れそうです。女性にはおすすめのサイトです。

Pixabay:https://pixabay.com/ja/ (サービス規約 ※英語表記)
〝Pixabay〟は、海外のサイトですが日本語対応されており安心して使えます。
Pixabayの最大の特徴は1,900万点以上あるフリー画像・動画の豊富さです。高解像度の最も大きいサイズのダウンロードには会員登録が必要ですが、ブログで使うぐらいなら小さいサイズで十分です。
ただ、高品質の動画を使う場合はPixabayでは会員登録なしで利用できるので動画を使い方にはおすすめです。もちろん「商用利用OK」「画像加工OK」です。
続いて、イラストサイトをお伝えします。ブログでイラストを使うと記事に親しみやすさ、やわらかさが生まれます。
また、イラストはバリエーションが豊富で様々なテーマに合わすことができます。

いらすとや:https://www.irasutoya.com/ (利用規定)
〝いらすとや〟のイラストは2ちゃんねるや一般的なサイトによく使われています。季節のイベントや学校などの行事などにも対応しており、定番的なイラストから少しマニアックなものまで揃っていてとても便利です。
「商用利用」については、基本OKですが1制作物につき20点までという制約があります。しかし、ブログでアイキャッチ画像作成であれば問題ない範囲です。
また、「画像加工」についてはイラストの印象を崩さない程度であればOKとされています。

いらすとん:http://www.irasuton.com/ (利用規程)
〝いらすとん〟のイラストは本当にほのぼのするイラストです。
お子様の教育や趣味・生活環境に関するブログなどで利用するとやわらかい表現ができると思います。
もちろん「商用利用OK」「加工OK」です。加工については、イラストの線画や白黒イラストもあり色々と出来る幅があります。

FLAT ICON DESIGN:http://flat-icon-design.com/ (ライセンスについて)
〝FLAT ICON DESIGN〟は、私がアイキャッチ画像によく使っています。そのカテゴリーはPC、ビジネス、日用品、イベント、健康、料理など多彩な感じです。
イラスト数は他と比べると少ないかもしれませんが、ポイントで使用するには使い勝手が良いです。
こちらも「商用利用OK」「加工OK」です。アイコンはイラストレーターでダウンロードすれば加工しやすくなります。
ただ、イラストレーターを使用しなくても、下記のようにPNGでダウンロードする時にあらかじめ色々と設定が可能です。

今回、紹介したフリー素材を取得できるサイトを一覧にしました。
よろしければこちらからアクセスしてみてください。
- 写真AC:https://www.photo-ac.com/
- ぱくたそ:https://www.pakutaso.com/
- GIRLY DROP:https://girlydrop.com/
- Pixabay:https://pixabay.com/ja/
- いらすとや:https://www.irasutoya.com/
- いらすとん:http://www.irasuton.com/
- FLAT ICON DESIGN:http://flat-icon-design.com/
今回は、フリー素材に関する定義や注意事項、私がおすすめするサイトを紹介させていただきました。
ブログで画像やイラストを利用すると見やすくなったり、記事が読みやすくなったりします。フリー素材をぜひ、活用しましょう!
今回、紹介した以外にまだまだフリー素材のサービスを提供しているサイトはありますのでよろしければ調べてみてください。
では、BlogLifeを楽しみましょう!
\ブログの開設を分かりやすく紹介!/
【初心者向け】ConoHa WING(コノハウィング)を契約して、ブログの始め方を解説